2025年5月発売のおすすめゲームタイトルになります、未プレイの場合は是非プレイしてみてください。

1.Ratopia

2025年おすすめゲーム:Ratopia

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月1日
  • ジャンル : サバイバル、基地建設
  • プラットフォーム : PC、Xbox Series
  • Metacritic : メタスコア:tbd / ユーザースコア:tbd

“Ratopia”は経済戦略サバイバル、サンドボックス、都市建設シミュレーションの要素を融合したコロニーシミュレーションゲーム。
プレイヤーは自分だけの理想都市「ラットピア」を築き、資源管理と経済発展を両立させながら、継続的な街づくりを目指します。
本作のユニークな点は、市民一人一人に資産や性格が設定されていること。
彼らの生活や労働、消費活動はすべてお金の流れで成り立っており、都市の経済バランスをリアルに体験することができます。
職場やサービスを整え、不満を抱える市民を減らしながら、理想の社会を築いていくことが重要となります。
プレイヤーは政策を自由に作り、税制や労働環境などの運営に欠かせない要素をコントロールすることができます。
市民を働かせ過ぎれば幸福度が下がり、税を怠れば都市運営が破綻、人間社会と同じように両方のバランスが最大の鍵となります。
経済と社会の両面から都市を支える手腕が試されます。
都市の周辺や地下を探索して新たな地域や遺跡を発見する冒険要素も搭載。
新エリアを開拓すれば、特徴ある文化や産業を持つ都市に発展できますが、捕食者を刺激すれば命がけの事態になってしまいます。
可愛い見た目とは裏腹に、リアルな経済管理とサバイバル要素が融合した”Ratopia”。
小さなネズミたちが生きる理想郷を築けるかはプレイヤーの手腕にかかっています。

2025年おすすめゲーム:Ratopia

口コミ

キャラクターはかわいいが、ちゃんと考えどころがあるコロニーシム。
国民に何の仕事をさせ、どう賃金を払って生活を安定させるか、色々と考えさせられる。

口コミ

ONIやRimworldを彷彿とさせるコロニーシミュですが、見た目もファンシーでUIもおえもりみたいな感じだし、軽いゲームだろな~と舐めて始めたので、沼が深すぎてビビりました。

2.Ithya: Magic Studies

2025年おすすめゲーム:Ithya: Magic Studies

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月8日
  • ジャンル : カジュアル、雰囲気
  • プラットフォーム : PC
  • Metacritic : メタスコア:tbd / ユーザースコア:tbd

”Ithya:Magic Studies”は美しい手描きアートと心地よい音楽が融合した魔法の作業空間を体験できるリラックス系の作業用のアプリになります。
幻想的なファンタジーの世界を舞台に、作業・学習・創作活動をサポートする生産性ツールを備え、Lofiや幻想的な音楽に包まれながら集中力を高めることができる内容になっています。
穏やかな森や神秘的な古代都市など、手描きの背景アートで構成された幻想的な空間はすべてアーティスト「Blue Turtle」による作品。
昼・夜・雨といったシーンを自由に切り替えられ、アンビエントな環境音と柔らかなBGMが、使用者の作業時間を静かにサポートしてくれます。
カスタマイズ機能も充実しており、自分だけの部屋を装飾して理想の書斎を作ることも可能。
個性豊かな”エレメンタル”たちを集めて配置すれば、まるで魔法学校の一角にいるような雰囲気を味わえます。
さらにはタスクリストやポモドーロ・タイマーといった生産性ツールも搭載しており、勉強や創作、アート制作、D&Dのキャンペーンプランニングなど、集中したいあらゆる場面で役立ちます。
サウンドトラックはインディー作曲家たちによる100%人の手による作品群となっていおり、広告に邪魔されることなく、穏やかで創造的な一時を提供してくれます。

2025年おすすめゲーム:Ithya: Magic Studies

口コミ

数時間試してみましたが、この系統で一番というぐらいお気に入りです!
最初は何もない部屋から始まるのでコインを貯めて家具をそろえていく楽しみがある。

口コミ

作業用ゲームはメジャーなものからマイナーなものまで5種類くらいは試しました。
この作品が私にとって最高です。

3.The Precinct

2025年おすすめゲーム:The Precinct

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月13日
  • ジャンル : アクション、サンドボックス
  • プラットフォーム : PS5、Xbox Series X/S、PC
  • Metacritic : メタスコア:66 / ユーザースコア:6.9

”The Precinct”は1983年のアヴェルノ・シティを舞台にしたネオン・ノワール調のアクションサンドボックスタイプのポリスゲーム。
ギャングが支配する犯罪都市で、父の死の真相を追う新人警官ニック・コーデルJrとして、町を浄化し正義を貫くスリリングな戦いが始まります。
プレイヤーは通りをパトロールし、緊急通報に対応しながら、駐車違反から銀行強盗、麻薬取引、ストリートレースまで、さまざまな事件に対処していきます。
シミュレーションゲームの緻密さと自由度の高いアクションサンドボックス要素が融合した内容は、自分なりの戦術で犯罪者を制圧していく爽快感が味わえます。
特にカーチェイスは本作の大きな魅力で、ネオン輝く街をパトカーで疾走し、ヘリ追跡やバリケード、スパイクストリップなどを駆使して犯人を追い詰めていきます。
支援システムを活用すれば、アヴェルノ警察の応援要請も可能。
スリルと戦略が交錯する映画やドラマさながらの熱い追跡劇が展開されます。
街そのものも息づいており、公営住宅から金融街、裏路地から高層ビル群まで、1980年代の雰囲気をリアルに再現しています。
昼夜のサイクルとリアルな天候変化が濡れたアスファルトやネオン街を演出し、アヴェルノ・シティは常に変化し続ける危険な都市になっています。
ノワールな世界観、手に汗握る追跡劇、そして破壊可能な環境で繰り広げられるダイナミックな警察アクションである”The Precinct”は80年代ポリス映画への愛とスリルが融合した新時代の刑事ゲームではないでしょうか。

2025年おすすめゲーム:The Precinct

口コミ

よくある警察体験シミュレーションかなと思ったら良い意味で裏切られました。
ストーリーや新要素解放の間隔が非常にスピーディ、最後までダレずに遊べて良かったです。

口コミ

非常に面白い。
ただパトロールは基本繰り返しだから飽きる人は飽きるかも、でもハマったら無限にやれると思う。

4.The Slormancer

2025年おすすめゲーム:The Slormancer

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月14日
  • ジャンル : ハクスラ、アクション
  • プラットフォーム : PC
  • Metacritic : メタスコア:7.7 / ユーザースコア:tbd

”The Slormancer”はコミカルな世界観の中で、敵の軍勢と戦いながらダンジョンを探索する2DアクションRPG。
プレイヤーは“剛健な騎士”、“勝気な女猟師”、“陽気な魔導士”のいずれかを選び、数百ものスキルや先祖伝来の力を駆使して伝説のヒーローを目指します。
ストーリーは、不思議な力を持たない主人公が、世界征服を企む謎の存在Slormancerと愉快な手下たちに立ち向かうところからスタートします。
祖父の言葉「お前に力はなくとも、強い意志はあるかもしれん」を胸に、プレイヤーは世界を救う最後の希望として戦うことになります。
200以上のユニークなスキル、150を超える先祖スキル、120種類の伝説的武器、スキルツリーや装備などが用意されており、自由度の高いビルドとカスタマイズが可能となっています。
さらに、探索では完全ランダムなアイテムがドロップ。
平凡な装備からレガシーアイテムまで、集めるたびに新たな発見と戦略が生まれます。
40以上の強力なボスや多彩なモンスターが登場し、プレイごとに異なる挑戦が楽しめる内容になっています。
”The Slormancer”は収集と進化、そして戦略的コンビネーションを楽しむハクスラ系RPG。
どんな戦い方を選ぶか、どんな伝説を刻むか、すべてはプレイヤー次第となっています。

2025年おすすめゲーム:The Slormancer

口コミ

シンプルでライトな感じと思いきや、ラスボス撃破までおよそ100時間ほど、しっかりとしたボリュームがありかなり楽しめました。

口コミ

まだ粗削りな部分はありますが「自分だけのビルドを試行錯誤して遊び倒したい」人にとっては十分に満足度の高い一本。

5.DOOM:The Dark Ages

2025年おすすめゲーム:DOOM:The Dark Ages

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月15日
  • ジャンル : FPSアクション
  • プラットフォーム : PS5、Xbox Series X/S、PC
  • Metacritic : メタスコア:83 / ユーザースコア:8.0

”DOOM:The Dark Ages”はダークファンタジー世界を舞台にした人気FPSシリーズDOOMの新たなスピンオフ作品。
「DOOM (2016)」と「DOOM Eternal」の前日譚となるストーリーで、地獄が恐れる最大の脅威へと変貌を遂げるスレイヤーの物語が描かれています。
オリジナル版である「DOOM (1993)」にインスパイアされた今作では、ショットガンに加え、近接攻撃による部位破壊、敵の顔面を粉砕するフレイル、投擲武器のシールドソーなどの新兵器が登場します。
巨大兵器の「アトラン」や「メカドラゴン」に搭乗して戦うバトルシーンもあり、DOOM史上最大のバトルアクションを体験することが可能。
最新のグラフィックとゲームシステムで再構成されたDOOMは、今まで以上に迫力のある作品に仕上がっています。
XBOXゲームパスに含まれていますので加入者はお忘れなく。

2025年おすすめゲーム:DOOM:The Dark Ages

口コミ

かなり独特な手触り、最高に楽しいゲーム。
FPSでありながら、敵の弾を弾き返しながら距離を詰め、近接を叩き込む豪快なプレイが心地よい。

口コミ

間違いなくおもしろいしおすすめできるけど、2016やEternalとはおもしろさの方向性がだいぶ違うので別物と割り切って遊んだほうがいいです。

6.RoadCraft

2025年おすすめゲーム:RoadCraft

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月20日
  • ジャンル : 建築、シミュレーション
  • プラットフォーム : PS5、PC
  • Metacritic : メタスコア:78 / ユーザースコア:8.0

”RoadCraft”は、自然災害で崩壊した現場を復元する災害復興企業の責任者として、地域インフラを再生する建設シミュレーションゲーム。
がれき撤去、欠陥設備の交換、損傷した道路、橋の修復といった様々な災害拠点やインフラ設備の修復に挑みます。
砂、木材、アスファルトなどの要素を用いて地形を再形成して、質量と大きさを考慮したリアルな物理法則を持つオブジェクトをうまく活用しましょう。
ブルドーザー、重機材運搬車、ガントリークレーン、海底ケーブル敷設船、コンクリートミキサー、地ならし機など40種以上の車両をアンロックすることで修復作業に利用することができ、ロゴやカラーでカスタマイズも可能となっています。
8つのユニークなマップ、個性的なバイオーム、様々なミッション、それらを徹底的に調べ上げて目標を達成し、
マネージャーとしてルートを組み、契約を獲得して資金とXPを稼ぎましょう。

2025年おすすめゲーム:RoadCraft

口コミ

のんびり作業に没頭してしまい時間が溶けていくスルメゲー。
「ここは交通量多いから舗装しておこう」「瓦礫が気になるから撤去作業しよう」と気付いたら作業している、そんなゲーム。

口コミ

重機を操るのが好き!という人にはおすすめします。
道なき道を開拓し、木を切りならし、グチャグチャな地面を土砂でおおい、そこにスタックせずにルート車が通るとそれなりに面白さはある。

7.Monster Train 2

2025年おすすめゲーム:Monster Train 2

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月21日
  • ジャンル : ローグライクデッキ構築
  • プラットフォーム : PS5、Xbox Series X/S、PC
  • Metacritic : メタスコア:87 / ユーザースコア:8.0

”Monster Train 2”はデッキ構築型ローグライクの前作”Monster Train”に多数の新要素を追加した最新作になります。
ゲームの舞台は地獄へと疾走する3階建て列車。
プレイヤーは列車の最上階にある「パイア」を守るために次々と襲いかかる敵勢力を撃退していきます。
新たに登場する5つのクランでは、それぞれ異なる戦略を持ち、プレイヤーは自分のスタイルに合わせてチームを編成します。
列車の各階にユニットを配置し、カードの組み合わせを駆使して新たな敵に立ち向かいます。
新規追加の“ルームカード”で列車自体を強化したり、“装備カード”でユニットをパワーアップさせたりと、戦略性はより深く進化しました。
さらに、ストーリーを進める拠点では、キャラクターたちとの会話を通じることで世界観が広がり、ゲームプレイを左右する重要なアイテム“パイアハート”を獲得できます。
チャレンジモードやデイリーチャレンジでは、新たなミューテーターやランキングシステムにより、世界中のプレイヤーと腕を競うことも可能。
列車のカスタマイズ要素やランダムイベントも強化され、プレイヤーの戦略、運、判断力といった要素がすべて試されます。
前作から進化した”Monster T rain 2”では地獄を再び走り抜けるスリリングな冒険を体験できるでしょう。

2025年おすすめゲーム:Monster Train 2

口コミ

前作の不満点が改善され、ボリュームが大幅にアップして、とことん沼れるゲームになった。
このジャンルが好きなら強くお勧めしたい。

口コミ

このシリーズ私は2からの初参入ですが凄く楽しめています、朝から晩までこのゲームばかりしてしまっています。

8.ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

2025年おすすめゲーム:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月21日
  • ジャンル : スローライフ、RPG
  • プラットフォーム : PS5、Switch、PC
  • Metacritic : メタスコア:80 / ユーザースコア:8.3

”ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女”は、14種類のライフ(職業)を自由に切り替えて、過去と現代を行き来してファンタジー世界を冒険するスローライフRPG。
ストーリーは考古学者エドワードたちと航海に出た主人公が、地図にない謎の島を発見するところから始まります。
ドラゴンの化石、少女のメッセージ、そして1000年前と現在を行き来する不思議な力。
失われた島の滅亡の謎を追う、時を超えた冒険が展開されます。
メインストーリーだけでなく採取・制作・戦闘などの多彩なライフを駆使して、島を再建していくのも魅力のひとつ。
資源を集めて家やオブジェを設置し、地形を自由に変えて自分だけの理想の町を作ることができます。
過去、現代、異世界といった複数のマップを縦横無尽に探索することができ、最大4人のマルチプレイに対応しています。
全体的にやや子供向けの内容になっていますので、人によっては好みが分かれるかもしれません。
”ファンタジーライフi”は冒険とスローライフを楽しむ新しい形のRPGになっています。

2025年おすすめゲーム:ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女

口コミ

クリア後のやりこみ要素も多く長時間プレイすることができる良いゲームだと思います。
しかし強い装備を作るために必要な素材を集めるのが少し面倒でした。

口コミ

前作に比べてやれる事も多く、ファストトラベルが充実していたり、乗り物が早い段階で解放されたり、細かい部分でもストレスフリーにプレイできる様な設計をしていてとても良かった。

9.Tainted Grail: The Fall of Avalon

2025年おすすめゲーム:Tainted Grail: The Fall of Avalon

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月24日
  • ジャンル : アクションRPG、ダークファンタジー
  • プラットフォーム : PC、Xbox Series
  • Metacritic : メタスコア:80 / ユーザースコア:7.6

”Tainted Grail: The Fall of Avalon”はアーサー王伝説をモチーフにしたダークファンタジーの世界を舞台とするFPS視点のオープンワールドRPG。
アーサー王の死から600年後、秩序を失ったアヴァロンで戦乱と陰謀の中、プレイヤーは自らの選択により世界の未来を形作っていきます。
本作では3つの巨大エリアを舞台に、50〜70時間に及ぶ濃密なストーリーと探索が展開。
200以上のサブクエスト、250人を超えるフルボイスのNPCが織りなすストーリーは、プレイヤーの決断ひとつでいくつものルートに分岐していきます。
戦闘では近接武器、弓、魔法、投擲武器など多彩な装備を自由に切り替え、回避や受け流し、ブロックといったアクションを駆使して戦うこととなります。
バーサーカーとして狂気の錬金術を振るうもよし、鍛冶魔術師として不死者を召喚するもよし、自分だけのビルドで戦闘スタイルを構築していきましょう。
夜になると「奇霧」と呼ばれる原初の力が降り注ぎ、敵のレベルが上がり高難易度のステージに変化します。
アヴァロンの世界では、釣り、農業、鍛冶、錬金術、料理、採掘、家の管理といった戦闘以外の要素も充実しているので、時には戦うことを忘れて、別なことに注力してもいいかもしれません。

2025年おすすめゲーム:Tainted Grail: The Fall of Avalon

口コミ

オブリビオンやスカイリムにダークソウル風味をつけたゲームで、アーサー王の伝説とかあまり知らないけど知識がなくてものめり込める面白さがある。

口コミ

多くの方が言うように、TESとソウルライクを掛け合わせたようなゲームだと思いました。
クエストを通じたロールプレイ体験やビルドの幅は、概ね期待通りの面白さを得られます。

10.ELDEN RING NIGHTREIGN

2025年おすすめゲーム:ELDEN RING NIGHTREIGN

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月30日
  • ジャンル : ソウルライク、協力プレイ
  • プラットフォーム : PS5、PC
  • Metacritic : メタスコア:77 / ユーザースコア:6.7

”ELDEN RING NIGHTREIGN”は、ELDEN RINGの世界観を継承しつつ、まったく新しい設計で再構築された協力型のソウルライクアクションゲームになります。
プレイヤーは夜渡りの一人として、他プレイヤーと共に終末の地「リムベルド」で三日間の生存をかけた戦いに挑みます。
夜が完全に訪れると“夜の王”との壮絶なボス戦が幕を開けます。
※シングルプレイ向けの救済処置もあり。
本作では、出撃するたびにフィールド構成、敵の配置、ドロップする武器やアイテムが変化します。
レベル1から始まるサバイバルの中で、ルーンを集め、武器を強化し、祝福を通じてレベルアップしていきます。
時間の経過とともに「夜の雨」が迫り、行動範囲が徐々に狭まっていくため、戦略的な判断とチームワークが3日目の夜までを生き抜くための鍵となります。
ドロップアイテムは全プレイヤーで共有され、武器には“付帯効果”が存在。
どの効果を重ねるかでキャラクター性能が劇的に変化します。
強敵を倒すと「潜在する力」が手に入り、報酬として武器や特殊効果を選択可能。
さらに「遺物」を装備することで、キャラクターのビルドを自由にカスタマイズできます。
昼の探索、夜の決戦、そして仲間との共闘、”ELDEN RING NIGHTREIGN”は闇を越えて生き抜く新しい感覚の体験を提供してくれるでしょう。

2025年おすすめゲーム:ELDEN RING NIGHTREIGN

口コミ

ローグライク+ソウルライク+ハックアンドスラッシュなゲームです。
ある程度知識を得て、仕様にも慣れてくれば難易度はそこまで高くなく、上振れしたときにはすべてを破壊して回る圧倒的なパワーで敵を蹂躙できます。

口コミ

結論としては神ゲー、コストパフォーマンスも異常。
ただし、以前ほどライト層にオススメしにくくなった感は否めない。

11.Farm Together 2

2025年おすすめゲーム:Farm Together 2

ゲーム概要

  • 発売日 : 2025年5月31日
  • ジャンル : 農場シミュレーション、サンドボックス
  • プラットフォーム : PS5、Switch、Xbox Series X/S、PC
  • Metacritic : メタスコア:tbd / ユーザースコア:tbd

”Farm Together2”は前作をあらゆる面で進化させ、さらに快適で充実した農場ライフを楽しめる癒し系シミュレーションゲームになります。
プレイヤーは小さな土地の開拓からスタートし、作物を育て、動物の世話をし、努力の末に見渡す限りの広大なファームを築き上げていきます。
トラクターによる新しい自動作業モードを活用すれば、手間のかかる農作業もスピーディーにこなせます。
街へ出て収穫物を販売したり、住民の依頼をこなして報酬を得たりと、農業の枠を超えて楽しめる要素も盛りだくさんです。
ゲームはオフライン中でも時間が進行し、戻ってきたときには新たな収穫が待っています。
ひとりでコツコツ遊ぶのも、友達とファームを共有するのも自由。
公開設定を変えれば、見知らぬプレイヤーと一緒に農作業を楽しむこともできます。
フェンスや道路、建物などを自由に配置して自分だけの理想の農場をデザインし、アバターやトラクターもカスタマイズ可能で、おしゃれに農業ライフを満喫できます。
さらに、家の中ではインテリアを飾ったり、料理や絵画などの趣味を楽しむことも。
シンプルな操作で地形を変えられるテラフォーミング機能も加わり、プレイヤーこ創造力次第でどんな世界に変えることもできます。
”Farm Together2”は穏やかな時間と創造の喜びを届ける、究極のスローライフゲームになっています。

2025年おすすめゲーム:Farm Together 2

口コミ

驚くほど広い敷地で大規模農場をするゲームですが、通常の牧場系ゲームのようなストーリーやイベント、恋愛、バトルなどはありません。
なのにやり始めると終わりが見えず延々プレイしてしまう中毒性の高い沼ゲームです。

口コミ

作業ゲーが好きな人向け、マルチでも遊べるらしいけど、ソロでやってもめっちゃ楽しい。