2026年リリース予定のオープンワールドゲームになります、ご参考にどうぞ。

※発売日については一部を除き予定もしくは未定のタイトルとなっています。(2025年10月時点)

1.OKU

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : リラックス、アドベンチャー

”OKU”は旅の僧となって日本的な精神性と自然美を体験する詩的で内省的なアドベンチャーゲーム。
プレイヤーは師の足跡をたどり、版画のように描かれた風景をめぐりながら、俳句を紡ぎ、自らの精神的成長を重ねていきます。
春の清流や秋の紅葉、雪に閉ざされた山々など、四季折々の自然が織りなす舞台は瞑想的な旅を彩ります。
特徴的なのは「風に乗る」僧の能力。
草原を渡り、川を越え、霧深い峰を舞うように進みながら、新たなマップや隠された精霊に出会うことができます。
彼らから受け取るスタンプを詩に添えれば、自分だけの足跡を残せるのも面白さの一つになっています。
他のプレイヤーが残した詩に触れることで、見知らぬ誰かとの繋がりも味わえるでしょう。
”OKU”はただのゲームではなく、季節と共に流れる心の旅。
孤独と静寂の中に、忘れられた場所へ新たな息吹を吹き込み、あなた自身の物語を紡いでみてはどうでしょうか。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

2.サブノーティカ2

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サバイバル、海洋探索

”サブノーティカ2”は異星の海を舞台にした水中サバイバルアドベンチャーゲーム。
人気シリーズの新章では新たな物語と未知のバイオームがプレイヤーたちを待ち受けます。
深海の暗闇に潜む生命体たちとの遭遇は前作以上に緊張感と驚きの連続です。
開拓者として遠い惑星へ降り立ったプレイヤーは船のAIから任務を課されるところからスタートします。
本作はソロプレイに加え、最大3人までのマルチプレイに対応。
リニューアルされた建築システムにより拠点建築はより自由度とカスタマイズ性が高まりました。
さらには多彩なツールや潜水艦の開発・活用することで、危険な環境への適応力も徐々に増していきます。
広大なマップには豊かなサンゴ礁やそびえ立つ巨大な崖など多種多様なバイオームが広がり、大小さまざまな生物が生態系を築いています。
小さな魚から巨大なリヴァイアサンまで、今作はどんな生命体が登場するのでしょうか。
生物をスキャンして研究したり調査用のサンプルを採取したりし、海洋世界について学びながら、この世界を生き残れるように適応していきましょう。
恐怖と美しさが共存する”サブノーティカ2”は探索心とサバイバル本能を刺激する究極の海洋探索アドベンチャーゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

3.Light No Fire

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サバイバル、オープンワールド

”Light No Fire”は冒険・建築・サバイバル・探索をテーマにしたオープンワールドのサバイバルゲーム。
地球と同じ規模のファンタジーな惑星を舞台にRPGの奥深さとサバイバルサンドボックスの自由さを融合させた内容になっています。
”Light No Fire”では古代の地球のような世界を探索します。
豊富な伝承や謎に満ち、常に生存をかけた戦いが繰り広げられ、クラシックなファンタジー作品から着想を得た冒険心と魅力あふれる世界観が特徴となっています。
マップ上のすべての山は登頂可能で、その向こうには果てしない景色や大陸、誰も見たことのない海が広がっています。
広大な海や川を渡り、幻想的な大地を野獣に乗って駆け抜け、さらにはドラゴンを操り未発見の空を飛び回る自由度の高い設計になっています。
マルチプレイ対応のため世界中のプレイヤーと出会うことが可能で、永続的な建物やコミュニティを構築することも、単独で冒険に出て発見を残すことも可能となっています。
無限に広がる世界で自分だけの冒険を刻む”Light No Fire”はサバイバルと探索の新境地を切り拓く作品ではないでしょうか。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

4.ARK 2

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サバイバル、オープンワールド

”ARK2”はオープンワールドサバイバルゲームの金字塔「ARK: Survival Evolved」の正統続編。
すべての要素が再設計され、壮大な物語と革新的なゲーム体験がプレイヤーを待ち受けています。
今作はメインキャラとして主人公のサンティアゴをヴィン・ディーゼルが演じ、娘ミーカを守る壮大な冒険が展開するという設定になっています。
ゲームプレイはTPS視点専用に進化し、パルクールやフリークライミング、スライディングなど高度なアクションが追加されました。
戦闘はターゲットロックや回避、コンボを駆使するスキルベースで、より緊張感あるバトルが楽しめるようになっています。
さらには、感覚に基づくAIが導入され、動物は視覚・音・匂いでプレイヤーを探知、これにより従来よりリアルなサバイバルを体験できるようです。
クラフト要素も大幅強化され、コンポーネント制で無数の組み合わせによる武器やツールの作成が可能。
”ARK2”は新たな環境、進化した戦闘とクラフト、そして広がるマルチプレイ体験を融合させた、究極のサバイバルアドベンチャーゲームとなっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

5.Paradise

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : シミュレーション

”PARADISE”は無限の可能性と圧倒的なリアルグラフィックスを誇る基本プレイ無料のライフシミュレーションゲーム。
プレイヤーは広大な島国を舞台に、フレンドと遊んだり、銃撃戦やレースに挑んだり、日常のミッションをこなしながら自分の人生を築いていきます。
稼いだお金で不動産やファッションアイテムを購入することで、自分だけのライフスタイルを実現可能、「無限の世界、無限の遊び」が楽しめる内容になっています。
本作の革新的な要素は、AIによるNPC。
彼らは単なるキャラクターではなく、音声やチャットでプレイヤーと交流し、感情豊かな反応を返してくれます。
それぞれが固有の職業や背景、日常のルーティンを持ち、まるで本物の人間のように振る舞いまうことができます。
ゲームの舞台となる世界は、都市の高層ビル群から南国の海、ビーチや熱帯の森まで、細部まで再現されたリアルなオープンワールド。
交通法規を守る車や活気あるショップ、ナイトクラブまで存在し、経済活動や人間関係、さらには犯罪といったグレーな部分までも体験できるよう設計されています。
ゲーム内通貨「PAR」を通じて経済に参加し、現実さながらの複雑な社会で生き抜くことが求められます。
”PARADISE”はAIとリアリズムが融合した究極の次世代シミュレーションゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

6.Rooted

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サバイバルクラフト、オープンワールド

”Rooted”は西暦2100年頃の未来を舞台にしたポストアポカリプス系サバイバルゲーム。
プレイヤーは細菌兵器によって崩壊した世界を生き残った数少ない人類の一人として、各都市を探索し、世界に適応しながら生き延びなければなりません。
自然が少しずつ大地を浄化した地域もあれば、都市部の危険地帯もあり、場所によっては命がけの探索をすることになります。
プレイヤーは拠点を築き、生活環境を改善するために都市を巡り探索を繰り返します。
スクラップや物資を集め、修理もしくはクラフトを通じて新たなアイテムを生み出すことが可能。
ソロプレイでもマルチプレイでも楽しむことができ、フレンド同士のFFやボイスチャットによるリアルなコミュニケーションがゲームの臨場感を高めてくれます。
防衛設備の強化、電力供給、自動化システム、作業場の整備など、拠点は進行状況に応じて発展していきます。
村や都市に前哨基地を設置し、バリケードやトラップで防御を固めることも可能となっています。
サルベージも重要な要素の一つで、旧文明の機械部品や電子機器などを回収して修理し、習得したスキルで再利用することで拠点を強化していきます。
経験を積むほどにクラフトできるものも増えていきます。
敵としては、野生動物や自分以外の生存者、さらには鋼鉄や肉体を持つ強敵までもが立ちはだかるため、常に備えておく必要があります。
”Rooted”は進化し続ける広大な世界で生存を模索する奥深いサバイバル体験を提供してくれるでしょう。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

7.Chrono Odyssey

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : MMORPG、オープンワールド

”クロノオデッセイ”はUE5による圧倒的なグラフィックと時間操作を駆使したバトルシステムを特徴とするオンラインのアクションRPG。
広大で複雑に設計されたシームレスなオープンワールドが舞台となり、草原や雪原、沼地といった多彩なマップを自由に探索することができます。
本作の大きな特徴が「クロノテクター」と呼ばれるアーティファクト。
敵の時間を停止したり、自身の時間を巻き戻したりといった時間操作が可能で、そのアーティファクトにより従来のアクションRPGにはないダイナミックな戦闘を実現しています。
さらに、時間を遡ることで歴史的な出来事が起きる前の世界を探索できるのもユニークなポイントです。
エンドコンテンツには高難度のダンジョンやレイドが待ち受けており、仲間と協力して挑むのはもちろん、腕に覚えのあるプレイヤーならソロでの攻略もできるかもしれません。
収穫や採掘、伐採などを通じて資源を獲得し、装備や消耗品をクラフトすることで、他プレイヤーとの交易や経済活動にも参加できます。
キャラクリも自由度が高く、性別・体型・顔・髪型・メイク・傷跡まで細かく設定可能となっています。
自分だけのオリジナルキャラクターで、未知の時間世界を冒険してはどうでしょうか。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

8.Gothic 1 Remake

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : RPG、アドベンチャー

”Gothic 1 Remake”は2001年に発売された伝説的RPG「Gothic」を現代技術で蘇らせたフルリメイク作品になります。
舞台となるのはオークの侵略に対抗するため大量の魔法鉱石を採掘する囚人コロニーで、プレイヤーはその中の名もなき囚人としてスタートします。
王国が張った魔法の結界は制御不能に陥り、鉱山は囚人たちが支配する無法地帯と化したという設定になっています。
本作はオリジナルの探索要素を尊重しつつ現代版に進化。
シームレスなオープンワールドにはNPCやクリーチャーといったキャラクターが自律的に行動する「生きた世界」が広がります。
プレイヤーの選択により物語が分岐し、三つのファクションから所属先を選ぶことでプレイヤー毎に能力や冒険内容が変化していきます。
戦闘システムについてもオリジナルをベースに現代風にアレンジされ、より直感的で迫力あるアクションが楽しめる内容になっています。
さらに新しい移動手段やクエストラインも追加され、ゲーム体験の深みが増しました。
名もなき英雄として、野生動物やクリーチャー、そして恐るべき囚人たちと対峙しながら生き延びる緊張感と没入感。
”Gothic 1 Remake”は原作を知るファンにも新規プレイヤーにも新鮮な驚きを与える真のRPGとなっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

9.Witchbrook

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : ライフシム

”Witchbrook”は魔法と日常が調和する世界を舞台にした生活シミュレーションRPG。
舞台となるモスポートの街は、人々の暮らしがリアルに息づき、四季の移ろいや地域行事、住民たちの生活リズムが丁寧に描かれています。
プレイヤーは授業や課題をこなしながら魔法大学でスキルを磨き、試験を突破することで、日常生活の中で魔術の力を発揮できるようになります。
ポーションの調合や占星術、儀式への参加など、大学での生活を通して学べる魔法は多彩で、仲間と「コヴン」を結成し競い合うことも、友情や恋愛を育むこともできたりします。
キャラクターの服や髪型、アクセサリーなどのカスタマイズ、森のコテージを改装して庭を植物や野生動物の楽園に変えることも可能で、集めた素材でビジネスを立ち上げ、街の人々を助けたり学費を稼いだりと、経済活動にも参加できます。
放課後や休日は、ブティックやレストランでショッピングを楽しんだり、日曜市で手作り品を販売したり、そんなスローライフな生活を送ることもできたりします。
時にはカメラを片手に街の風景を撮影したり、特別な相手とロマンチックな一時を過ごすことも。
学び、遊び、恋をしながら、自分らしい魔法の青春を楽しめるゲーム内容となっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

10.Vindictus: Defying Fate

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : アクションRPG

”Vindictus: Defying Fate”は圧倒的な打撃感とスリルに満ちたバトルを楽しめるアクションRPG。
回避やカウンター、重量感のある一撃といった要素を組み合わせた戦闘は一瞬の選択が勝敗を分ける緊張感があります。
キャラクター固有のスキルや多彩なコマンドを駆使し、スタイリッシュかつ爽快なアクションの真髄を味わうことができる内容になっています。
ゲームの舞台となるのは、没入感あふれる3Dマップ。
印象的なダンジョンから多種多様な風景まで丁寧に作り込まれた世界が広がり、ハイクオリティな衣装や多彩なジェスチャーによって、プレイヤーは戦うだけでなく自分らしい表現も可能となっています。
本作はただの戦闘ゲームにとどまらず「生存」をかけた戦いそのもの、戦雲が立ち込める戦場で勝ち残れるのは運命に抗う強者のみ。
華麗に戦い、自らを表現しながら、苛烈な戦場を生き抜いていけるかが試されることになる。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

11.烽火と炊煙

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : RPG、オープンワールド

”烽火と炊煙”は架空の古代大陸を舞台にしたオープンワールドRPG×戦略シミュレーションゲーム。
農場経営や冒険、都市建設、軍事戦略まで多岐にわたる要素が用意されており、プレイヤーは自分の選択次第で農夫にも英雄にも、あるいは支配者にもなれる高い自由度が魅力のゲームになっています。
世界と住民は常に変化し、プレイヤーの行動に応じてNPCや勢力が独自に意思決定していきます。
農業では60種類以上の植物栽培や30種類以上の動物飼育が可能で、進化させて戦闘や乗り物として活用することもできます。
商売では酒屋や宿屋を経営し、競合としのぎを削る発展要素も盛り込まれています。
冒険者として武術を学び、遺跡を探索し、匪賊を討伐する道を選ぶもよし、領土を築き軍隊を指揮して国を拡大するもよし。
建築システムでは2000種類近い建築ユニットと1000種類以上の古代物を自由に組み合わせ、唐宋時代の史料を基にしたリアルな街づくりを楽しめたりもします。
政策カードを用いた戦略シミュレーションでは、軍事・経済・文化・科学をバランスよく発展させ、都市間協力を築き上げることも可能となっています。
さらには囲碁、武術大会、競馬といった娯楽や、結婚や社交、陰謀劇まで多彩な人間関係を体験することも。
古代の生活から壮大な国家運営までを体験できる”烽火と炊煙”は自由度と深みを兼ね備えた究極の古代シミュレーションゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

12.Crosswind

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : 海賊、サバイバルクラフト

“Crosswind”は架空の大航海時代を舞台にしたサバイバルアドベンチャーゲーム。
クラフトや建築、生存要素を軸に、白熱の海戦や白兵戦、そしてシームレスに繋がる船(海)と陸地でのゲームプレイが展開されます。
実在の人物や超自然的な力が絡むストーリーは、やがて太古より封じられた邪悪な存在との壮大な戦いへと発展していきます。
孤立無援の運び屋として始まる物語は、帝国、海賊団、そして迫り来る闇の力を巻き込む壮大な冒険へと広がっていきます。
プレイヤーは船の操船、大砲を使った敵艦の撃沈、白兵戦でとどめを刺すなど、海と陸を行き来するダイナミックな戦闘を体験できます。
さらに、手強いボス戦では食料やポーション、オイルなどを駆使した戦術も重要となり、勝利すれば戦利品を獲得し、さらなる強敵との戦いへ挑むことになります。
俊敏なカッター船、万能のフリゲート艦、圧倒的なガレオン船など、多彩な船を指揮しながら、仲間と共に大海原を駆け抜けます。
資源を集めて拠点を発展させ、クラフトで武器や装備を整えるといったサバイバル要素もあります。
クルーを募って生産や探索を効率化し、迫り来る脅威に備える必要があります。
海と陸を舞台にした壮大な冒険、奥深いサバイバル体験が味わえる”Crosswind”は大航海時代を愛するすべてのプレイヤーに贈る海洋アドベンチャーゲームになります。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

13.Solarpunk

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サバイバルクラフト

”Solarpunk”は空に浮かぶ島々を舞台にしたサバイバルゲーム。
プレイヤーは、建築・農業・クラフトを楽しみながら、空に広がる未来的な世界を自由に冒険します。
太陽光や風、水を活用したエネルギーシステムを構築し、自動化された仕組みで資源収集や農作業を効率化するなど、持続可能で調和の取れたライフスタイルを体験できます。
素材や装飾を組み合わせて自分だけの拠点をデザインし、浮遊島を本当の家として彩ることができます。
風力や太陽光による発電は天候によって変化するため、計画的な発電サイクルが求められます。
豚を大切に育てるとトリュフを掘り出してくれるなど、動物たちと調和した暮らしが特徴で、果物や野菜を育て食料を確保する農業も生き抜く上で重要な要素となります。
自分専用の飛行船を作り空の島々を探索することで新たな資源や未知の場所を見つけ出し冒険の幅を広げることができます
未来的でサステナブルな空の暮らしを楽しめる”Solarpunk”は、建築・農業・冒険、そして仲間との協力を融合させた新感覚サバイバルゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

14.Sand

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : シューティング、ポトアポカリプス

”SAND”は文明が崩壊した惑星を舞台にしたポストアポカリプス系のTPSシューティングゲーム。
プレイヤーは「トランプラー」と呼ばれる巨大な歩行基地を操り、他のプレイヤーとの戦い、探索、略奪といったことを繰り返しながら生き延びていくことになります。
トランプラーは移動手段であり、拠点であり、倉庫であり、そして戦場で最強の武器でもあります。
サイズやレイアウト、エンジン、ストレージ、兵器配置などを自由にカスタマイズが可能で、自分だけのオリジナル巨大メカを構築可能。
資源を守り抜き、敵を蹴散らす、頼もしい存在です。
戦闘はスリリングなPvPvE形式でソロ・マルチどちらでも挑戦でき、他プレイヤーやかつての死者たちと戦いを繰り広げることになります。
多彩な武器を駆使する近接戦からトランプラー同士の大規模戦闘まで、緊張感あふれるバトルを体験できます。
放棄された街や遺跡を探索し資源や戦利品を奪取して脱出に成功するか、それとも敵の襲撃に倒れるか。
”SAND”は巨大メカと過酷なサバイバルが融合した唯一無二のシューティングゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

15.Deep Rock Galactic: Rogue Core

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : マルチプレイ、採掘

“DEEP ROCK GALACTIC: ROGUE CORE”は人気作「Deep Rock Galactic」のスピンオフであり、ローグライト要素を取り入れた新作になります。
各ミッションは基本装備のみでスタートし、探索しながら武器やスキルを強化していく緊張感あるゲームプレイが特徴となっています。
今作の舞台は惑星ホクサス。
鉱山拠点が謎の現象「グレイアウト」によって孤立し、従来の方法では状況打開が不可能に。
そこで投入されるのが、プレイヤーたちが所属する企業の精鋭部隊「リクレイマー」です。
グレイアウトにより多くの技術が無効化され、初期装備はつるはしのみ。
現地で見つけた武器や資源を利用し、希少鉱石「エクスパナイト」を採取して強化を行いながら進む必要があります。
即興で装備を整え、様々な組み合わせを試しつつ力を蓄えていく戦略性が魅力です。
最大4人のチームで行動し、素早い判断と協力が生存の鍵となります。
ホクサスの深部には「コア・スポーン」と呼ばれる新たな脅威が潜んでおり、これまでにない攻撃性と知性を持つ敵としてプレイヤーを待ち受けます。
無限に生成される洞窟、クラスカスタマイズや成長システム、多彩なビルドの組み合わせによって、毎回異なる挑戦が楽しめる”DEEP ROCK GALACTIC: ROGUE CORE”、生き残るだけでなく、リクレイマーとして伝説を築き上げましょう。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

16.StarRupture

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 2026年1月
  • ジャンル : サバイバル、基地建設

”StarRupture”はTPS視点で展開されるオープンワールド型のベースビルディングゲーム。
高度な戦闘システムと豊富な探索要素を備え、プレイヤーはソロでも、最大4人のフレンドと協力してのプレイも可能。
資源を採取し、複雑な産業システムを築き上げ、押し寄せるエイリアンの大群から拠点を守り抜きます。
本作の舞台は度重なる天変地異によって引き裂かれ、常に変化を続ける美しい惑星。
広大なマップには膨大な資源や発見すべき秘密が散りばめられ、プレイヤーの冒険心を刺激します。
極端な気候や予測不能な環境は、探索にスリルと緊張感を与えます。
ゲームの核となるのは、資源の採掘と加工、そして産業システムの発展。
新しい技術をアンロックしながら設備を強化し、効率的な生産ラインを構築することで、拠点はより強固で持続的なものへと進化していきます。
脅威となるのは環境だけではなく、攻撃的なエイリアンの大群が絶えずプレイヤーを狙い、戦闘スキルと戦略的な防衛構築が生存のカギとなります。
”StarRupture”は資源管理、クラフト、探索、戦闘のすべてを融合させた壮大なサバイバルゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

17.Nivalis

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サイバーパンク

”Nivalis”はサイバーパンクの世界を舞台にしたライフシミュレーションゲーム。
本作の舞台は崩壊の危機に瀕したサイバーパンクの都市ニヴァリス。
ギャングに臓器を狙われたり、呼吸するだけで罰金を課されたりする過酷な街で、いつ海に沈んでもおかしくない不安定な日常を生き抜きながら、プレイヤーは自分の財を築き上げていくことが目的となります。
プレイヤーは屋台やラーメン屋、売店などの小さなビジネスからスタートし、成功を重ねることでバーやレストラン、ナイトクラブへと事業を拡大していきます。
ストーリーを進めることでニヴァリスの夜を支配する存在に成り上がることも。
都市には「天候シミュレーション」と「昼夜サイクル」が再現されており、リアルなライフシミュレーション体験を実現しています。
街を探索し、個性豊かな住民たちと交流して友情を深めることもあれば、時にはサイバーパンクらしい危険な事件に巻き込まれることもあります。
また、船で街を散策したり、釣りや農作物の栽培に挑戦したりと過ごし方は自由自在。
自宅をデコレーションしたり、新しい住居を購入するなど、生活の幅を広げることも可能です。
街で出会う人々との関係性は物語を左右し、恋愛に発展する可能性も秘められています。
生存と成功が交錯する未来都市で、どんな人生を歩むかはプレイヤーの自由。
”Nivalis”は危険に満ちたサイバーパンク世界で自分だけのライフシミュレーションを描くゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

18.Outbound / アウトバウンド

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選

ゲーム概要

  • 発売日 : 未定
  • ジャンル : サバイバルクラフト、オープンワールド

”アウトバウンド”は近未来の理想郷を舞台にしたオープンワールド探索ゲーム。
プレイヤーは空っぽのキャンピングカーで旅に出発し、自分だけの夢のマイホームへと改造していきます。
ひとりで気ままに楽しむもよし、最大4人のフレンドと協力して冒険するもよし。
探索とクラフトを繰り返しながら、自分らしいライフスタイルを築き上げることができます。
キャンピングカーは、モジュール建築システムを使って移動式の基地へと進化。
塗装や装飾、家具を加えることで、居心地の良い理想の住まいを作り上げられます。
さらに、太陽光・風力・水力といった再生可能エネルギーを利用して車に電力を供給し、効率的な生活環境を整えていくことも可能です。
自然から得られる資源を活用し、作業台やツールを製作し、研究によって技術を磨き、新素材を組み合わせれば、クラフトできる種類も増えていきます。
さらに庭を作って植物やキノコを育て、生食や調理を通して栄養を補給するサバイバル要素もあります。
探索の舞台は、多様なバイオームや資源、秘密に満ちた広大なオープンワールド。
景観や環境条件の変化に適応しながら、仲間と協力して冒険を進めることで、より豊かな体験が広がります。
”アウトバウンド”はクラフト・建築・探索・サバイバルを融合させた自由度の高いスローライフアドベンチャーゲームになっています。

【2026年発売予定】注目のオープンワールドゲーム18選